看護師さんの言葉

上の息子が幼い頃かかっていた病院は、予防接種はお尻に打つところでした。赤ちゃんの息子はうつぶせにされてお尻をぷりっと出さされて注射される。息子はわけが分からず、最初は何も言わないけど、さされてしばらくすると、泣き出す痛そうだ・・・と思っている私に看護師さんが『お母さん、痛くないよとか言っちゃダメよ、痛いんだもん。痛いね、痛いね。よくがんばったね。えらいねって言ってあげるのよ』と。ほんに、そうだと思った自分自身ずっと気になっていたことだったから大人は痛くないとか直ぐ言う。でも痛いねんと思っていた子供の頃・・・そっかそれでいいのか。それ以降子供たちにはいつもつらかったなぁ。。。とか痛いなぁとかいつも言ってきた頑張った事へたくさん褒める事もそしてこないだまた一人,素敵な言葉を言ってくださる看護士さんに出会ったそれは、福の病院でのこと手のひらサイズの我が家の子猫、福の初めての病院色々診てもらっていた最後に耳を見てもらうことにおくまで綿棒突っ込まれる猫は耳が敏感嫌がる押さえていた看護師さん終わると直ぐに両耳をナデナデしながら『わすれろわすれろ・・・よしよし』と・・・すっかり看護士さんの暗示にかかった福痛いの忘れて看護師さんのおててにじゃれていた・・いいなぁそのことばも

最強

世界最強?いや宇宙かも子猫・・・我が家に突如仲間入りした子猫は来た瞬間にみんなメロメロにきっと粗相をすると思って準備していたが結局一度も粗相することなく最初からトイレで用を足せた更に見た目の愛らしさしぐさのかわいさ極めつけは子猫の鳴き声息子いわく最強やな子猫の写真と動画・・・すぐにみんなかわいいって反応しめすよいまどき息子早速タイムラインにあげているようほんま、そのとおりどっかのCMにあったね「子猫は見てしまう・・・」納得です

身体の変化

とても順調に変化している今まであれだけあがいたが何も変わらなかったのに16時間断食で大きく変化した身体いまだ5キロ落ちた体重は増えることなく維持しているパンツスタイルばかりなのだが特に仕事のスーツなどは腰周りがかなり余裕ができてブカブカ気味それでいて夜の晩酌は以前ぐらい飲んでいる然し気を使う部分は増えたまず一日の最初の食事である昼食何を食べるべきかを悩むそしてそのとき食べたいものを少し食べるついおなかすいていて炭水化物を取ると昼からがかなりしんどい逆に晩はゆっくり、炭水化物取るときもあるし今までどおりお酒とおかずのときもそこにかならずたくさんの野菜この中には自家製野菜も・・・いろんな歯車がちょうど今かみ合ったのかも

とうとうこれに手を

ベリーショートにして1年とうとうバリカンを購入もう行き着くところに来つつある??パートナーさんは今の古民家に越してからずっとイメージしていたことがあるらしいそれは縁側の前で丸いいすに座ってテルテル坊主みたいな布かけられて散髪して貰うことだそう笑・・・まぁその夢かなえるのもいいかなと私のベリーは更に加速するかも・・・

NEW

我が家に新しい構成員が入ってきた名前は「ふく」福もれなく男子私の周りは男子ばっかしょうがないのだが野良猫が子供を産んでいるという一報が小野市チャーリーズエンジェルからとどく3匹いるといわれたがさすがにいきなり子猫多頭飼いはむりとおもい1匹だけひきとることにその子は他の兄弟は人間を見ると威嚇し近寄らないのに福だけはすっと抱っこされ静かにしていたと。。。運命だねいきなり子猫の我が家は大騒ぎ取り急ぎ仕事の休憩時間に買い揃えた、餌やトイレの準備をしたり遅くまで大忙し翌朝は5時からお風呂に入れてやったりゲージを作ったり何とか形になった息子は朝早く置き熱心に自分のやるべきことを聞いていた我が家には長男23歳、昨年なくなった豆柴、たろう、そして下の息子16歳そして4男、すてねこ、福。なので、一応下の息子はおにいちゃん初の自分の下にできた兄弟丁寧に世話しているおおきくなぁれ福

我が家のつばクローその2

結局、あとから来たカップルは隣の梁に巣を作り始めたやはりかなり出遅れているので、大変急いで作っていくすると案の定、途中で落下突貫工事しすぎ・・・土や、わらを持ってきて唾液で固めるようなのだが午前中作業して午後は乾かす時間のようなのに、二番手のつばクローたちは昼間も作り続けているだいじょうぶなのかなぁ。。。明らかに最初のつばクローの巣と色が違う卵生まれて落ちるとか、やだからね。。。。ちゃんと作ってお母さんたちいるんだね、ツバメにも子育てが苦手な子たち

我が家のつばクロー

何組かのツバメが我が家の納屋に巣を作ろうとやってきたあれから1ヶ月近く最初にやってきた小ぶりのつがいが巣を作った毎日一生懸命作った巣に一日一個ずつ卵を産み今は2羽でかわるがわるあたためているなぜか最近、別の1羽のツバメがやってくるようにたいていつがいで巣の場所をさがすのだが、どうも1羽でうろうろ卵をあたためている時は警戒心が高くなっているものだから必死で追い払おうと大騒ぎ毎朝その戦う泣き声で目が覚めるう・・・ん何で一羽でうろうろかなぁ・・・・

ツバメ

我が家の納屋にツバメが入ってきたのが2週間前最初は遊んでいるようでシャッターが開いたり引き戸が開いて要ればそのちょっとした隙間から勢いよく入ってきたしかししばらくすると電気のかさの部分にがんばって止まろうとしているよく見るとどうも巣作りの場所を探していたよう我が家は平日は人の出入りがない為戸があかない彼らは考え納屋の屋根の隙間や離れとの間の渡り廊下から侵入する経路をみいだした毎日少しずつわらや木屑を持ってきては一生懸命作り続けている最近は彼らのさえずりで目覚めるどうか無事巣ができますように

あれから2か月

ライフスタイル見直しして2か月生活も大きく変わった1か月前この2か月は本当に目まぐるしかったそのまま今も働き続けていますがそんな中16時間断食を初めて2か月身体も何とか安定しかし相も変わらず生理が不安定更年期ならではの不安定さも相まってまぁまぁしんどいそんな中私の身体に変化がなんと体重が5キロ減っていた!驚き!毎日はかっていたのに!なんと図っていた場所に問題がってちゃんと図ってみるとめちゃ減ってた!16時間断食効果!なんかうれしい